新着情報
-
メディア情報
母の友7月号の特集記事にエッセイを寄稿
母の友7月号の特集記事に「子どもは高度な表現者」を寄稿しました。「休みたい」と言いがちな子どもへの対応に悩んでいる方などに読んでいただければと思います。
詳しく見る
-
メディア情報
荒木博行さん(武蔵野大教授)のvoicyにて『君は君の人生の主役になれ』が紹介
"今日は鳥羽和久さんの『君は君の人生の主役になれ』をお届けします。
理不尽に立ち向かおうとしても、「正しさ」を証明することの難しさにぶち当たる。
それでも正しさに拘り続けると、認識が歪み、極端な言説に傾倒してしまうリスクもある。
正しさというのは中庸にある。その点について、本書の「はじめに」を引用しながら改めて考えてみました。"詳しく見る
-
イベント
【福岡】6/7 町屋良平『生きる演技』刊行記念 町屋良平×鳥羽和久トーク
先月、短編「私の批評」で川端康成賞を受賞したばかりの町屋良平さんですが、今年刊行された『生きる演技』は町屋さんのこれまでの小説の中でも特に、町屋さんの全てが詰まっていると言いたくなる傑作です。当日はこの小説について、ジェンダーのゆらぎについて、小説と批評について伺いたいという気持ちがあります(鳥羽)
詳しく見る
-
メディア情報
町屋良平『生きる演技』書評が掲載
書評サイトブックバンに町屋良平『生きる演技』(評:鳥羽和久)が掲載されました(文藝夏季号からの転載)。Yahoo!ニュースでもお読みいただけます。
詳しく見る
-
メディア情報
日経xwomanにてインタビュー記事掲載
日経xwomanの特集「わが子への教育過熱の功罪」でインタビュー記事が公開されました(有料)。同様のインタビューは何度も受けてきましたが、より踏み込んだ内容になっています。
詳しく見る
-
連載
晶文社連載第6回「ジャワ島のミコの家で」
晶文社スクラップブックの連載『旅をしても僕はそのまま』の新作が更新されました。今回はタイトルバーナーの男の子プリンゴくんが登場する、ジャワ島バニュワンギ郊外の小さな村での出来事。お楽しみいただければ幸いです。
詳しく見る
-
メディア情報
映画『成功したオタク』日本版パンフレットにて『「推し」の文化論』が紹介
映画『成功したオタク』日本版パンフレットにて『「推し」の文化論』をご紹介いただいています。
詳しく見る
-
イベント
【福岡】5/31 山内朋樹『庭のかたちが生まれるとき』『デレク・ジャーマンの庭』W刊行記念トーク
山内朋樹『庭のかたちが生まれるとき』『デレク・ジャーマンの庭』W刊行記念
山内朋樹&平倉圭&鳥羽和久トーク(アーカイブ配信あり)
紀伊国屋じんぶん大賞6位『庭のかたちが生まれるとき』、さらに当店でも好評だった『ライティングの哲学』の共同著者(他に千葉雅也さんなど)でもある山内朋樹さんのとらきつね初のイベントです。山内さんは今年に入ってからは映像作家デレク・ジャーマンが晩年に作った庭をエッセイとともに綴った一冊『デレク・ジャーマンの庭』の翻訳も出版されました。
ゲストには美学者の平倉圭さん(とらきつねブック大賞2019で大賞を受賞した『かたちは思考する』の著者)、そして進行役はとらきつねの鳥羽和久が務めます(今年の秋ごろには平倉さんと鳥羽の対談本も刊行の予定があります)。詳しく見る
-
連載
朝日新聞EduA 4月号 エデュアお悩み相談室
「男の子らしさ」を身につける5歳の息子を心配する妻に、歩調を合わせるべきかと悩む相談者。福岡の人気塾「唐人町寺子屋」塾長で、「君は君の人生の主役になれ」などの著作で知られる鳥羽和久さんは「無理に歩調を合わせる必要はない」としつつも、「子どもへの対応で悩むときは、実は親自身に不安な要素があるもの」と指摘します。
詳しく見る
-
メディア情報
【記録動画公開】せたがや文化財団生活工房「どう?就活」vol.3 鳥羽和久&西村佳哲
どう?就活 自分と仕事の出会い方 vol.3|鳥羽和久|働くってなに?
「働く」という言葉に、自由を感じる人と、不自由を感じる人がいるとして、あなたは今そのどちらに重心がありますか。「自由」は自分の思い通りにすることではないと思います。思い通りにはいかない人生を、“働く”ことで、どう自由に生きてゆこう。詳しく見る
-
講演・セミナー
【東京】5/8 『YOKOKU Field Notes #02 韓国・勝ち敗けのあわい』刊行記念トークイベント
『YOKOKU Field Notes #02 韓国・勝ち敗けのあわい』刊行記念トークイベント
教育者・作家の鳥羽和久さんと共に、競争的な規範と距離を置く韓国各地の「子どものサードプレイス」事例を参照し、自らを作り変えながら他者と協働するための道筋を考える詳しく見る
-
メディア情報
朝日新聞(全国)教育面にインタビュー記事掲載
朝日新聞朝刊(2024/4/17朝刊・全国)教育面にインタビュー記事が掲載。(学びを語る)子との関係性 存在を丸ごと認める大人必要 鳥羽和久さん
詳しく見る